新サイトへ

不定詞(名詞用法)


不定詞(名詞用法)

タイトル 心合わせて(不定詞(名詞用法))
ファイル種別 パワーポイント
使用方法 不定詞の名詞用法の導入用です。
ルール
・3人のグループを作る。画面を見て、3つの中から1つ選んで言う。
3人がそろって、同じものになったらOK。1番早く同じ答えになったグループにポイント
生徒をたたせて3, 2,1, Go!といって、生徒に言わせる
同じか違っていた確認。全員が同じだったグループは座る。違っていたグループは再トライ
3,2,1,Go!と繰り返し、すべてのグループが座るまで同じスライド
解説 want to不定詞の導入・練習用です。はじめはwant to不定詞になれるためのスライドがあります。途中から「心合わせて」のアクティビティになります。
ファイル

タイトル Where do you want to go?
ファイル種別 エクセル
使用方法 上の心合わせての後に、コミュニケーション力をつけるための活動です。
@どこに行きたいのか1カ所、または2カ所選ばせます。
A@で選んだ場所を英語で書かせます。
BHow to askのところにあるように対話ができるように練習をします。
C一緒に行ってくれる人をクラスの中から探し出します。Bingoになるようにしてもよいと思います。
解説 want to〜は小学校でも耳慣れているところだと思うので、すぐに活動には入れると思います。
want to goとwant to seeを合わせて、want to go to 〜 to see … とすれば、副詞用法の文へ移行できます。  
ファイル

タイトル 不定詞(名詞用法)
ファイル種別 パワーポイント
使用方法 不定詞の名詞用法の説明と練習です。
名詞句→目的語としての使い方→主語としての使い方の練習ができます。
解説 上の「心合わせて」で不定詞を導入した後に使うといいと思います。
より具体的に相手に伝えよう2の2は、動名詞のところで1になっているからです。
ファイル

タイトル 不定詞(名詞用法) want to be〜 〜になりたい
ファイル種別 パワーポイント
使用方法 want to be〜の導入と練習でつかいます。
解説 want to 動詞の原形だけでは、want to be〜には抵抗があるので、練習するためのパワーポイントです。
ファイル

タイトル 職業カード
ファイル種別 エクセル&パワーポイント
使用方法 様々な職業を英語で何というか覚えるカードゲームと、プリントです。
2種類のゲームができます。
@カルタ
・カードを配布し、絵の面を表にしてカードを並べさせる
・先生が「I want to be a(n)〜.」と読み、生徒が札を取る

A〜なりたい!夢は叶うかかなわないか占いゲーム
・カードを裏にしてすべてのカードを重ねて山札をつくる
・伏せたまま1枚ずつカードを取る
・順番に「I want to be a(n)〜.」といって、カードを表にしていく。
・言ったことと、カードが同じだった場合は、カードがもらえる。
・外れたカードは山札と別に置いておく
・山札がなくなったら、一度使ったカードをシャッフルして、山札をつくる
・何回も繰り返していく。(時間で区切る)

Matching(PictureカードとWordカードで合わせるゲーム) / Pelmanism(神経衰弱) / Mime(Wordカードのみを使って、ジェスチャーゲーム) などにも使えます。

・単語の導入に使えるパワーポイントも用意しました。
解説 人気の職業30種をカードにしてあります。マイクロソフトのクリップアートにいい絵がなくて断念したものをありますが…
また、カードゲームをやる前とやった後で職業の確認やwant to be〜の練習ができるプリントも入っています。
・カードは、名刺サイズカード用紙(自作で名刺を作るための用紙A4)が販売されているので、名刺用紙に印刷。
・名刺サイズのラミネートフィルムもあるので、ラミネートするとよいです。
※印刷するときには、名刺カードやプリンターの種類等によって、余白やカードの大きさを変えないと上手く印刷ができません。
 ご使用のプリンター、カードに合わせて、印刷してください。グループ・班×1セット作成してください。

Version2作成しました。
・職業の絵のカードと職業の単語のカードでそれぞれを分けました。MatchingやPelmanismやMimeなどに使用できます。
・裏面も色分けして印刷できるように用意してあります。(Pelmanismをやるときや、WordカードとPictureカードを素早く分けられます。)
ファイル ←Excel ←PowerPoint

タイトル 不定詞(名詞用法)
ファイル種別 ワード
使用方法 上のパワーポイントを3つを使用して練習をした後に確認用のプリントになっています。
解説 パワーポイントで出てきたものと同じ練習ができるようになっています。
ファイル